慶應義塾福澤研究センター

新着情報News

  • 2024年7月12日お知らせ
    対象 慶應義塾の高校生、大学生、大学院生 「福澤諭吉と近世の街を「体験」する旅  — 城下町中津で学ぶ 2泊3日 — (福澤研究センター主催 慶應義塾未来先導基⾦プログラム)

    皆さんは、『福翁自伝』『学問のすゝめ』を読んだことがありますか。
    福澤諭吉の故郷大分県中津は、これらの本を深く理解できる近世の面影が
    今も残っています。福澤の思想をたどるタイムスリップに参加してみませんか。

     

    詳細はこちらのチラシにてご確認ください。
    みなさまのご応募をお待ちしています!


    ■申込方法
    下記のQRコードもしくはリンク先から、フォームに必要事項を入力してください。

    リンク先:お申し込みフォーム

     

    ■最終締切:7月26日(金)正午
    (応募状況によりこれより早く締め切る場合もあります)

     

    (詳細)
    ========================
    ■日程 2024年8月29日(木)~31日(土)東京発着
    8/29(木) 午前7時30分頃羽田空港集合→北九州空港着→中津市内見学→中津泊
    8/30(金) 中津市内見学(襖の下張剥がし体験含む)→中津泊
    8/31(土) 耶馬溪周辺見学→北九州空港発→羽田空港着 午後6時30分頃解散

     

    ■対象
    慶應義塾の高校生、大学生、大学院生 20名(原則として先着順)

     

    ■参加費 3万円(交通費・宿泊費を含む)

     

    ■内容
    大分県中津市にて、福澤諭吉関連の史跡を中心に研究者の案内で街歩きをし ながら、丁寧に福澤諭吉を生んだ城下町中津を深めます。また、歴史資料が多く残る 町でもある中津の古文書調査の現場で襖の下張剥がしを体験する時間も設ける予定で す。福澤研究センター教員・所員及び一貫教育校の教員が同行・案内します。

     

    ■案内教員
    山内慶太(慶應義塾常任理事、福澤研究センター所員)
    都倉武之(福澤研究センター准教授)
    *そのほかに一貫教育校の教員が数名引率します
    ==========================
    主催:慶應義塾福澤研究センター
    問い合わせfmc@info.keio.ac.jp