2015年04月1日
慶大医学部名誉教授で、東海大学医学部初代学部長を務められた佐々木正五さん(昭和16年医学部卒、昨年11月逝去)の遺品をご遺族からご寄贈いただきました。
佐々木さんは、伊号第四潜水艦の軍医長として、真珠湾攻撃に参加。ご寄贈いただいた資料には、そのときの使用品や日誌なども含まれます。
日誌は、慶應医学部時代の「法医学」の授業ノートのあまりを使ったらしく、表紙には塾旗やペンマークのデザインがあります。
中には酸素濃度などの記録等の淡々とした記述があります。交信が遮断されているので戦闘の詳細はわからないが、今頃出動している機動部隊の「成功ヲ祈ルノミ」とあります。伊4は周辺海域での監視を行っていましたが、一度は米艦船に包囲され、危うく撃沈されそうになったようです。このことについては、『三田評論』2011年12月号掲載のご本人執筆の興味深い記事があります。
目を引くのは佐々木さんのお父様が息子の記念品としてとってあった軍装品です。正五さんが真珠湾攻撃の際つけていた鉢巻と軍帽の前章(帽子の前面についているマーク)を丁寧に和紙で包み、赤い紐をかけて保管してあります。帽子の前章は、潮をかぶりさびている、とあり、実際酷く変色しています。
これらの資料は、次回の展覧会において、【特別出品】として展示予定です。展覧会についてはまもなく告知させて頂きますが、6月1日~8月6日の期間で図書館展示室にて開催を予定しており、そのうち7月1日~31日は、アート・スペースとの同時開催となります。