2017年

月日 講演会名 講師 演題
10月20日 シンポジウム 基調講演
Fernanda Helen Perrone
コメンテーター
阿部珠理
報告者
高木不二
崔 徳壽
容 應萸
コメンテーター
西澤直子
東アジアの近代とアメリカ留学

2016年

月日 講演会名 講師 演題
10月22日 講演会 西田毅 「竹越与三郎と政治教育論―『人民読本』を中心に―」
03月19日 シンポジウム 報告者
蘭信三
大門正克
都倉武之
コメンテーター
柳沢遊
小林多寿子
『歴史と記憶とオーラル・ヒストリー』

2015年

月日 講演会名 講師 演題
03月06日 講演会 羅英均 「日韓のはざまで 일본과 한국 사이에서」

2014年

月日 講演会名 講師 演題
11月15日 講演会 金文京 「漢詩から見た福沢諭吉の人生観」
06月28日 シンポジウム 報告者
石井寿美世
三科仁伸
宮脇麻里
コメンテーター
谷本雅之
石井里枝
西澤直子
『地方資産家 伊東家をめぐる人々と経済活動』

2013年

月日 講演会名 講師 演題
11月29日 シンポジウム パネリスト
新谷恭明
伊藤彌彦
真辺将之
コメンテーター
米山光儀
『明治期における中等教育の展開―接続問題を考える―』
09月28日 講演会 太田雄三 「英学の終焉と学生の英語力の低下
―それでも英学の終焉は進歩だったか」
05月24日 講演会 アルバート・クレイグ The National Assembly in Fukuzawa’s Later Thought
「後期福沢思想における国会論」

2012年

月日 講演会名 講師 演題
10月06日 講演会 ロバート・キャンベル 『福翁自伝』から読み解く 幕末維新期の日本

2011年

月日 講演会名 講師 演題
10月29日 講演会 松沢弘陽 『福翁自伝』を読みなおす―私にとっての福沢諭吉―

2010年

月日 講演会名 講師 演題
01月14日 センター開設25年記念講演会 和田春樹 歴史としての野坂参三

2009年

月日 講演会名 講師 演題
06月25日 センター開設25年記念講演会 苅部直 福沢諭吉の「怨望」論をめぐって

2008年

月日 講演会名 講師 演題
05月03日 センター開設25年記念講演会 猪木武徳 福沢諭吉と人倫の思想
05月03日 センター開設25年記念講演会 松浦寿輝 福沢諭吉のアレゴリー的思考
05月03日 センター開設25年記念講演会 寺崎修 福沢諭吉の近代化構想
―天皇・議会・内閣・地方制度を中心に―

2007年

月日 講演会名 講師 演題
11月02日 シンポジウム
「海をわたる『福翁自伝』
―翻訳から考える福沢諭吉―」
マリオン・ソシエ フランスで読む『福翁自伝』
11月02日 シンポジウム
「海をわたる『福翁自伝』
―翻訳から考える福沢諭吉―」
ファン・ティ・トゥ・ジャン ベトナム語訳から考える『福翁自伝』
11月02日 シンポジウム
「海をわたる『福翁自伝』
―翻訳から考える福沢諭吉―」
林宗元 ハングル訳から考える『福翁自伝』
11月02日 シンポジウム
「海をわたる『福翁自伝』
―翻訳から考える福沢諭吉―」
アルバート・クレイグ 『福翁自伝』:欧米人の観点
06月21日 講演会 渡辺浩 「明治維新」論と福沢諭吉

2006年

月日 講演会名 講師 演題
12月01日 講演会 高村直助 会社の誕生
11月17日 講演会 武田晴人 荘田平五郎と三菱の経営近代化
11月07日 講演会 川口浩 日本的経営者 武藤山治
07月11日 講演会 宇田川勝 三井財閥を改革した福沢門下生
―中上川彦次郎と池田成彬―
06月26日 講演会 宮本又郎 近代大阪をつくった慶應義塾出身の企業家
―ニュー・ビジネスを開発した2人 山辺丈夫と小林一三
05月24日 講演会 橘川武郎 日本の電力業を形作った二人の福沢門下生
―福沢桃介と松永安左エ門―

2005年

月日 講演会名 講師 演題
12月02日 講演会 安西敏三 福沢におけるトクヴィル問題
―西南戦争と『アメリカのデモクラシー』―
11月26日 講演会 李培鎔 韓国近代開化思想に見られる女性観
10月25日 講演会 石川一三夫 福沢諭吉の地方自治論
―その三つの源泉
07月06日 講演会 井上琢智 明六社・日本学士院と共存同衆交詢社
―福沢諭吉・小幡篤次郎・馬場辰猪―
06月25日 講演会 八木紀一郎 福沢諭吉における経済の定則と開化

2004年

月日 講演会名 講師 演題
11月12日 講演会 平石直昭 近世儒学思想史と福沢諭吉
10月29日 講演会 林宗元 韓国においての「福沢諭吉」
06月18日 講演会 西田毅 精神史的にみた福沢諭吉と徳富蘇峰
―『痩我慢の説』にみられる歴史認識を中心に―

2003年

月日 講演会名 講師 演題
11月01日 『福沢諭吉書簡集』完成記念連続講演会と座談会 金文京
中野目徹
比屋根照夫
坂井達朗
『福沢諭吉書簡集』完成記念座談会
10月25日 『福沢諭吉書簡集』完成記念連続講演会と座談会 佐藤能丸 海から陸への飛躍
―岩崎・大隈・福沢―
10月14日 『福沢諭吉書簡集』完成記念連続講演会と座談会 坂野潤治 「官民調和」と「保革伯仲」
―福沢諭吉の二大政党論をめぐって―
10月11日 『福沢諭吉書簡集』完成記念連続講演会と座談会 金原左門 「近代」づくりを地域の水脈に求めて
―いくつかの福沢書簡を手がかりに―

1998年

月日 講演会名 講師 演題
10月26日 三大学シンポジュウム 坂井達朗
西田毅
安在郁夫
大西健夫
知の交流 ―「志立」の立場から―

1996年

月日 講演会名 講師 演題
07月19日 講演会 平野隆 向井鹿松と慶應義塾大学における商業学・経営学の生成
04月12日 講演会 三浦節夫 『百年史』の編集を終えて
01月12日 講演会 西川俊作 大学史委員会の整理

1995年

月日 講演会名 講師 演題
12月08日 講演会 村山聡 ドイツにおける大学町と大学史研究
11月10日 講演会 東田全義 大学史東西合同研究部会の報告
07月14日 講演会 山形万里子 明治大学百年史編纂に参賀して
06月09日 講演会 藤田弘夫 部外者が執筆した大学史について

1994年

月日 講演会名 講師 演題
04月15日 小講演会 石田雄 戦後日本の社会と近代西欧のイメージ

1993年

月日 講演会名 講師 演題
11月16日 講演会 樋口陽一 日本の近代化と(憲法)
―西洋とアジアの間―
10月18日 講演会 和田守 日本の近代化と地方社会
―福沢精神の広がりと土着化―
06月25日 講演会 長幸男 実業思想の系譜
05月28日 講演会 武田清子 日本思想史における大正期
01月22日 小講演会 江澤建之助 福沢諭吉の知徳弁別論と現代日本情報化社会

1992年

月日 講演会名 講師 演題
12月03日 小講演会 卞崇道 中国における福沢諭吉の研究について
11月28日 小講演会 飯田泰三 大正知識人の或る典型
―室伏高信の場合―

1990年

月日 講演会名 講師 演題
10月27日 連続講演会第5回 松澤弘陽 福沢における「衆議」
09月29日 連続講演会第4回 三谷太一郎 天皇機関説事件の政治史的意味
06月26日 連続講演会第3回 西田毅 民友社の政論と福沢諭吉
05月26日 連続講演会第2回 松尾尊兊 大正デモクラシーと戦後民主主義
04月27日 連続講演会第1回 坂野潤治 明治立憲制の三つの危機
―自由民権・初期議会・大正政変―
01月20日 小講演会 水野公寿 林正明の生涯と事蹟

1989年

月日 講演会名 講師 演題
06月24日 小講演会 和田守 蘇峰と普選
05月20日 小講演会 綱澤満昭 農本主義について

1988年

月日 講演会名 講師 演題
10月29日 連続講演会第5回 柳父圀近 「原初神話」と社会有機体理論
―マックス・ウェーバーを中心にして―
10月21日 連続講演会第4回 住谷一彦 近代思想受容と共同体によるその変容
10月07日 連続講演会第3回 水沼知一 近代日本思想史における「外圧」への反応様式
06月25日 連続講演会第2回 永岡薫 近代思想成立期における「自由」の相剋
―ミルトンとロック―
06月17日 連続講演会第1回 石坂巌 近代日本思想史におけるウェーバー的課題

1987年

月日 講演会名 講師 演題
10月14日 連続講演会第5回 小林昇 半世紀のリスト受容
10月08日 連続講演会第4回 田中豊治 都市と西欧市民社会
―ウェーバー理論を手がかりに―
06月25日 連続講演会第3回 山下幸夫 真にナショナルなものとは
06月04日 連続講演会第2回 関口尚志 「東洋の英国」と「東洋の土人部落」
―開港・維新・殖産興業と日本の経済思想―
05月07日 連続講演会第1回 杉原四郎 自由主義経済学の受容

1986年

月日 講演会名 講師 演題
10月31日 連続講演会第6回 野村浩一 昭和史における中国
―アジア主義にふれて―
10月14日 連続講演会第5回 佐藤忠男 映画から考える戦前昭和
06月26日 連続講演会第4回 栗原彬 民衆倫理としての大本教―1930年代の社会意識と出口王仁三郎―
06月12日 連続講演会第3回 岡庭昇 上海の体験と占領感覚
05月31日 連続講演会第2回 柄谷行人 近代の超克について
05月08日 連続講演会第1回 松本健一 昭和戦前の精神史

1985年

月日 講演会名 講師 演題
10月29日 連続講演会第5回 飯田鼎 堀江帰一と大正デモクラシー
10月01日 連続講演会第4回 栄澤幸二 尾崎行雄とデモクラシー
06月27日 連続講演会第3回 中村勝己 大正デモクラシーにおける二つの自由
06月04日 連続講演会第2回 坂野潤治 政党政治の確立と吉野作造
05月03日 連続講演会第1回 中村隆英 武藤山治と実業同志会

1984年

月日 講演会名 講師 演題
11月14日 連続講演会第7回 松本三之介 福沢諭吉の政治観
10月31日 連続講演会第6回 坂本多加雄 福沢諭吉の人間観と社会観
10月29日 連続講演会第5回 神島二郎 思想家としての福沢諭吉
09月29日 連続講演会第4回 鹿野政直 福沢諭吉の女性観
07月04日 連続講演会第3回 杉山忠平 福沢における経済的自由
06月28日 連続講演会第2回 坂野潤治 明治政治における福沢諭吉
06月06日 連続講演会第1回 神山四郎 福沢における文明と国家

< 講演会トップ